NOMURA

博覧会資料COLLECTION

出雲大社正遷宮記念神国博覧会

出雲大社正遷宮記念神国博覧会

管理コード:739
開催日程:1953年05月01日(昭和28年)~1953年05月31日(昭和28年)
開催地:島根県
会場:出雲大社神苑 大社町稲佐浜
主催:島根県大社町 出雲大社正遷宮奉祝会
入場者:218,400人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:1件】

出雲大社の遷宮は、古来、式年制で60年ごとに執行されていたが、今回は垂仁天皇23年造営以来38回目で、本来なら昭和17年のはずであったが、事変、大戦のため延期を余儀なくされ、この年は72年ぶりに執行されることになった。この昭和遷宮を記念して開催した博覧会である。第1会場のゲートには大きな大黒さんの造形がつくられていた。神国博の要(かなめ)である歴史館が建てられ、館外に復元された古代家屋、古代文化室、民俗室、神話紙芝居室の4部に大別し、パノラマ、つくりもの、パネルなどで表現した。科学館は交通、電氣、光と音、繊維に関する科学を、実験装置とジオラマ、パノラマで分かり易く表示した。ほかには、中国5県の名所を描いた外装の観光産業館があった。第2会場では、水産に関する科学機械が主な出展の海洋館。竜宮を彷彿とさせる永久施設として、町民待望の水族館のほか、野外演芸場などが設けられた。
安木節大社遷宮の神国博で出雲文化の華が咲く、乃村工藝社実績・全会場を制作施工(社歴&社史「70万時間の旅3」より)

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る