NOMURA

博覧会資料COLLECTION

関門海底国道トンネル開通記念 世界貿易産業大博覧会(門司トンネル博)

関門海底国道トンネル開通記念   世界貿易産業大博覧会(門司トンネル博)

管理コード:680
開催日程:1958年03月20日(昭和33年)~1958年05月25日(昭和33年)
開催地:福岡県
会場:老松公園 和布刈公園
主催:門司市
入場者:1,122,586人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:4件】

“海の底を人間が歩いて通れる”関門トンネル開通は国民が50年来渇望した夢の実現であった。20年の歳月と80億円の巨費を投じて完成し、国際貿易港門司市が海底国道トンネルによって開通したのを記念して開いた博覧会。開通によつて更に海運基地と同時に、海運の要衝としての門司市の存在を再認識してもらうことを目的に、貿易、産業、交通部門を主軸に、科学、文化、教育、観光など幅広く展示。さらに海外諸国の生産品も陳列。老松会場のトンネル館ではトンネル工事の状況や、使用工作機械や資材などを展示。あわせてトンネルの機能をパノラマで展示した。交通文化館には6大港湾の模型や灯台など、日本が世界に誇る海運力を解説、原子力船の模型や航空機の変遷も図解した。和布刈会場では宇宙と南極探検隊館や、海上保安庁の巡視船が係留され、見学する人でいつも満員の盛況であった。別府市の植樹祭にご出席と、九州各市を視察された天皇、皇后両陛下が、この博覧会をご覧になるという光栄に浴した。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る