関門トンネル開通 市制70周年記念下関大博覧会
関門海底国道トンネル開通の記念博は門司でも開かれていて、九州各地を視察された天皇皇后両陛下が、4月7日に下関会場も視察されることで人気が盛り上がり、5月10日までの会期を10日間延長した。会場には東洋一の水族館が建ち、隣りに北洋館と海洋船舶館が軒をならべた。続いて水産加工館、産業観光館、車両館が建つ、その周りにトンネル館や清酒館が変わった形のパビリオンで建っていた。ほか、地球観測館、防衛館、文化生活館などがあり、電信電話館と電氣科学館、NHKホールが一つの館に共同出展をした。また、水族館、くじら館、ペンギン館など水産博らしい建物もあり、くじらの試食食堂やあしか・いるか池も設けられ、道路を挟んだ別会場に遊園地として、子供天国がつくられ、宇宙科学館のほか遊戯施設が揃えられていた。会場案内(近代水産館、北洋館、海洋・船舶館、水産加工館、産業観光館、清酒館、車輌館、トンネル館、地球観測館、防衛館、航空機の展示、婦人ホール・ファッションステージ付、電信電話館、NHKホール、電気科学館、文化生活館、水上大ステージ、水族館、くじら館、ペンギン館、子供天国、宇宙旅行館、正門、降車場、事務局、切符売場、放送塔、休憩所、食堂、売店、くじら試食食堂・茶室、あしか・いるか池、満珠島、千珠島、出口)
資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。
株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所
公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。