NOMURA

博覧会資料COLLECTION

科学航空大博覧会

科学航空大博覧会

管理コード:677
開催日程:1958年03月20日(昭和33年)~1958年04月30日(昭和33年)
開催地:鹿児島県
会場:海上自衛隊鹿屋基地内
主催:鹿児島県、鹿屋市
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:3件】

「飛行機代議士」と異名をとり、戦前に鹿屋海軍航空隊を誘致したことでも知られる永田良吉が、鹿屋市長に当選した一期目に企画した博覧会。同市にある海上自衛隊鹿屋基地の敷地の一部・約10ヘクタールを使って開催した。協賛は防衛庁、南日本新聞社、鹿屋商工会議所、鹿児島県教育委員会、鹿児島県市町村教育委員会。会場施設は航空館、電気科学館、電信電話館、産業館、生活文化館、農機具館、即売館、郷土館、物産館、くじら館、宇宙館、子供の国、水族館、海女館、野外ステージなどのほか、航空機実物展示などもあった。また、陸上海上自衛隊による展示演習、落下傘降下演習、ヘリコプターやジェット機による実演飛行、米軍・海上・陸上自衛隊音楽隊による演奏会などの催し物も行なわれたほか、大阪少女歌劇のステージが期間中毎日上演された。1958年3月20日の初日には午前10時から、寺園鹿児島県知事以下1500余名が参列して、会場内野外ステージで開会式が行なわれた。会期中にはマニラから基地内の鹿屋飛行場に届いた第3回アジア競技大会・東京大会の聖火受渡式が行なわれた。
[出典]
『かのや市役所だより』(鹿屋市役所)
『鹿屋市誌』(鹿屋市)
『基地のあゆみ 開隊25周年記念』(海上自衛隊 鹿屋航空基地)
『第3回アジア競技大会報告書』1959年3月31日(財団法人日本体育協会)
『第三回アジア競技大会聖火リレー報告書』(オリンピック東京大会組織委員会競技部)
[FM]

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る