南国高知総合博覧会(南国博)
管理コード:672
開催日程:1958年04月05日(昭和33年)~1958年05月11日(昭和33年)
開催地:高知県
会場:高知市新庁舎 高知市総合グランド
主催:高知県・高知市
入場者:450,000人
高知市は昭和25年に市制60周年を記念して、南国高知産業大博覧会を開いた。以後、産業は復興、国内外へと進出し飛躍を遂げてきた。今回は、市制70周年記念と国宝高知城の修築完成をしたのを機に開催した。竣工した市の新庁舎をメインの第1会場に、1階を近代科学ホールとし、近代科学館、原子力利用館、電信と電話館を設けた。2.3階に全国産業館、四国産業館、全国観光民芸館を配置した。2階の議事堂を使って市政記念ホールとし、総合開発館、郷土史館、自治館をつくり、4階を生活文化ホールに充て、婦人と文化館、計量館、新聞館、専売館とした。このほか国際文化ホールも5階につくり、国際文化館や海外発展館を設けた。第2会場に農業総合館、農機具館、林業木工館、近代工業館、海洋館などをつくり、鏡川畔で自動車ショーや航空ショーを開き、子供向きに児童科学館や子供の国も設けられた。高知の産業と文化を紹介し、地方経済の振興と生活文化の向上を図ることを目的のこの博覧会は、入場者450.000人を得て、初期の趣旨が果たされた。乃村工藝社実績(社史「ディスプレイ100年の旅」より)
資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。
株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所
公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。