NOMURA

博覧会資料COLLECTION

広島復興大博覧会

広島復興大博覧会

管理コード:671
開催日程:1958年04月01日(昭和33年)~1958年05月20日(昭和33年)
開催地:広島県
会場:平和記念公園・平和大通り
主催:広島市
入場者:877,118人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:4件】

昭和20年8月6日、人類史上最初の原子爆弾投下により、20数万人の生命を失い、街も灰燼に帰した焦土広島が平和都市として、終戦後12年を経て、再建への驚異的な復興ぶりを示したのを機に、将来の近代科学、産業、貿易、文化の新興に寄与することを目的で開催した。時あたかも市制70周年にも当たり、鯉城復活が叫ばれ、広島城天守閣もこれを機会に再建された。会場16万5300平方メートルにテーマ館、復興館、原爆資料館、郷土史館、近代工業館、交通科学館、ラジオ・テレビ館などが設けられた。話題はソ連の人工衛星や原子力科学館の「原爆馬」など、広島ならではの展示が注目された。苦節10年の実が結んで復興の名にふさわしい大博覧会で、入場者も877.118人で、多数の外国人の入場もあり大成功を収めた。乃村工藝社実績(社史「ディスプレイ100年の旅」より)

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る