NOMURA

博覧会資料COLLECTION

伸びゆく九州小倉大博覧会

伸びゆく九州小倉大博覧会

管理コード:664
開催日程:1960年03月20日(昭和35年)~1960年05月22日(昭和35年)
開催地:福岡県
会場:小倉勝山公園・旧小倉陸軍造兵廠
主催:福岡県・小倉市
入場者:1,150,000人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:4件】

市制施行60迎えた小倉市は、4大工業地帯のひとつとして、”北九州”の現状を紹介することを主眼とし、さらに昭和初期から福岡県ならびに北九州5市の間で課題となっている「5市合併」を促進する目的で福岡県と小倉市が共催した。小倉城を背景に会場には、テーマ館の北九州総合開発館が建てられ、10年後の北九州市の姿を想定した100平方メートルの立体大パノラマが展示された。そのほか資源と重工業館。電信電話館、生活文化館、近代科学工業館などのパビリオンが林立し、その奥に東京館と大阪館が特設館をつくって参加した。また、小倉市と姉妹都市のアメリカ・ワシントン州・タコマ市からの出展もあり、企画、出品、展示、構成などすべてタコマ市の手で行われた。北九州重工業地帯及びわが国近代産業の紹介を主眼として、当市における小倉城の復元、都新に5万坪を占める勝山公園の設置、更に同公園集会所大ホールの完成を祝い、市制60周年記念事業として同公園とこれに隣接するマンモス国有財産小倉陸軍造兵廠跡において開催。敷地面積・202000平方メートル(61000坪)、建物延床面積・46300平方メートル(14000坪)、経費・5億8000万円

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る