NOMURA

博覧会資料COLLECTION

宝塚歌劇50周年記念 美しき日本博

宝塚歌劇50周年記念 美しき日本博

管理コード:636
開催日程:1964年03月20日(昭和39年)~1964年05月31日(昭和39年)
開催地:兵庫県
会場:宝塚ファミリーランド・服部緑地・逸翁美術館
主催:毎日新聞社
入場者:973,693人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:2件】

1914年(大正3年)宝塚歌劇が第1回公演をもってから半世紀...日本の芸能界に大きな足跡をしるし、歌舞伎、文楽とともに、TAKARAZUKAREVUEの名は海外にも知られるようになった。これを記念してそのモットー「清く、正しく、美しく...」にちなんで、日本の美しさを集約した『美しき日本博』を開催した。第1会場はうつくしき日本として、暮らしのロマンでは、明治このかた、西欧の文物が洪水のように流れ込んで、生活様式を大きく変えた。ことに都市では暮らしぶりも物の考え方もまるで既製服のように均一化し、古来のしきたりなどは、すっかり影をひそめたと考えられ勝ち、しかし、祖先から引き継いだ暮らしの方法が、しっかり生き続けていることが、よくわかる。それらを暮らしのロマンとしてまとめて展示した。ほか、年中行事から、水と火の幻想。郷土芸能から神人の舞。第2会場では、美の年輪として、埴輪、土器、仮面、古瓦、仏像、金工品、刀剣、絵画、着物、やきもの、漆工芸、伝統工芸などを展示して解説を加えた。第3会場には日本のデザイン。第4会場には自然のリズム。第5会場はお祭りニッポンと、会場を分けてそれぞれに資料を集めて展示した。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る