NOMURA

博覧会資料COLLECTION

ふしぎ・ふしぎ・こどもの科学博

ふしぎ・ふしぎ・こどもの科学博

管理コード:549
開催日程:1979年03月18日(昭和54年)~1979年06月03日(昭和54年)
開催地:京都府
会場:八瀬遊園
主催:京都新聞社
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:4件】

八瀬遊園は京都の京福叡山線にある比叡山の麓の遊園地。園内には不思議な展示がいろいろあり、チビッ子たちに科学に対する興味を与えた。あらかじめ超低音をテープに録音し、押しボタンで再生。低音がスピーカーの振動板を激しく動かすことを利用した「スピーカーの紙相撲」。写真がレーザー光線で立体像に見える「ホログラフィ」。手前の筒から息を吹きかけると、向かい側の風車が回転する「大風車」。ド・レ・ミ・ドと順に音がなり、知らないうちに、もとのド・レ・ミ・ドに戻る「無限音階」。見えているのに、手を出して取ろうとしても、つかめない「取れないコイン」。マイクに向かって大声を出すと人形が飛び上がる「大声コンテストマシン」。レーザービームの描く図形が音楽と連動して変化するのをスクリーンに映写される「ミニレザリアム」。1周20メートル、4車線のコースをレーシングカーが走る、動力は足こぎペタルで、この起動力の大きさはランプに表示される「サーキット・レーシングゲーム」。全長20メートル、5人乗りの「モノレール」などのほか、もの知り博士劇場というのもあり、ぬいぐるみショーや引田天功の大マジックショーも開かれた。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る