NOMURA

博覧会資料COLLECTION

福井文化・産業博覧会(福井博)

福井文化・産業博覧会(福井博)

管理コード:534
開催日程:1980年04月19日(昭和55年)~1980年06月30日(昭和55年)
開催地:福井県
会場:福井県産業会館
主催:福井文化・産業博協会
入場者:270,000人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:17件】

福井の歴史をつくった先達の軌跡をたどり、新たな哲学とは何か、模索を続ける現代に生きる人間として、次の世代に伝えるべきは何かを提示することは意義があるという、福井らしい目標をもって企画された。会場の福井県産業会館には、福井県の文化的シンボル永平寺の二祖道光普照国師の700回大遠忌に当たるのを記念して、展示1号館2階で秘宝展が開かれ、1階の2号館には福井の歴史とともに歩みつづけてきた繊維産業のせんいのシアターのほか、めがねのファンタジアと、てっこう・ふれあいプラザがひとつのグループとして並んだ、館の中央にはなぜなぜ?電氣教室が大きくスペースをとって、福井県の重要なエネルギー産業・原子力発電所の知識を、遊びながら学ぶ楽しい実験教室として体感させた。2号館には伸びゆく福井県・わたしの街がつくられ、菊人形を展示する武生市や平泉寺の左義長まつりなどが紹介された。また、伝統工芸と工具コーナーやNHK福井博スタジオも設けられ、紅白歌合戦のステージ模型が展示され、誰でもが参加できるミニスタジオがつくられた。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る