NOMURA

博覧会資料COLLECTION

ロボット博

ロボット博

管理コード:510
開催日程:1982年03月15日(昭和57年)~1982年05月31日(昭和57年)
開催地:岡山県
会場:岡山ファミリーランド
主催:岡山日日新聞社
入場者:777,284人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:1件】

典型的な客寄せの遊園地博。会場入り口には案内役の大きな赤・黒のロボットが出迎える。中へ入ると英国兵士の5体のロボットが歓迎のファンファーレを演奏している。本会場の圧巻はオーケストラ・ロボット。巨大なオーケストラの全楽器と可愛い動物たちを乗せた高さ7メートル、直径8メートルの円盤上をぐるぐる回りながら、ピアノの独奏からオーケストラのフル演奏までを奏でる。もうひとつの呼び物は孫悟空の大冒険で、おなじみの孫悟空が大活躍する有名な西遊記、石から生まれた孫悟空が水簾洞で猿の王様になり、仙人から仙術修行を受け、ブタの猪八戒やカッパの沙悟浄とともに、三蔵法師のおともをして長安から天竺へ経文を受けにゆく途中、混世魔王、閻魔大王、金角銀角、牛魔王などの怪物や魔物を相手に大暴れする物語りを10場面のパノラマで演出した。ほか、ラジコンで踊るフラダンス・ロボット、日本伝来のからくりで現在のロボットの元祖ともいえる品玉人形ロボット、現在の機械文明を表現するメカの足ふみロボット、ドラム・ロボット、時計ロボット、ピエロ・ロボットなど会場はロボットで溢れかえっていた。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る