NOMURA

博覧会資料COLLECTION

置県百年記念・にっぽん新世紀博覧会

置県百年記念・にっぽん新世紀博覧会

管理コード:503
開催日程:1983年07月16日(昭和58年)~1983年09月15日(昭和58年)
開催地:富山県
会場:県民公園・太閤山ランド
主催:富山県・富山市・高岡商工会議所連合会・富山鉄道・北日本新聞社
入場者:1,136,832人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:12件】

新富山空港の建設やテクノポリス構想により、新たな機能を備えたモデル県として第2世紀目へスタートするための、いわゆる周年記念博である。出展方針として50パーセント以上を県内や県関係の企業や団体に求め、地方博の本質を追求しようという試みで、地方の参加意識を高めた。会場の丘陵地には博覧会に先行して県民公園と多目的体育館が建設され、テーマ館に有効活用された。テーマ館のメイン展示は、第1ゾーンは福田繁雄の水の芸術、そして第2ゾーンは地元の山車、曳山と産業オブジェが展示された。産業オブジェは、県内の有力産業であるアルミ、オートバイ、機械、ファスナー、プラスチックなどの製品や部品でつくった高さ8メートル、重さ4トンの巨大な人形のデザインであった。しかし、他のパビリオンの展示スペースは狭く、出展の12館が中央のスペースを取り囲むよう配置。展示物はサイポットやロボットなどの参加体験型である。また、国産初の70mm映画をはじめ、映像が多用された。立地条件はよくなかったものの、動員数は1.136.832人と目標を上回った。会場面積_170,000m2

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る