NOMURA

博覧会資料COLLECTION

名古屋城博

名古屋城博

管理コード:487
開催日程:1984年09月29日(昭和59年)~1984年11月25日(昭和59年)
開催地:愛知県
会場:名古屋城
主催:名古屋城博開催委員会
入場者:1,920,000人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:14件】

明治5年、東京湯島聖堂の博覧会に雌のシャチが展示されて観客を仰天させ、翌年、オーストラリアのウィーン万国博に出品するため海を渡った。金シャチは博覧会と古くからの因縁があったわけである。二の丸に建てられた金シャチパビリオンには、薄暗い館内の中央に北方の雄、南方の雌が睨み合うように展示され、スポット照明によって燦然と輝き、シンセサイザーが悠久の音色を奏でる。周囲の壁面に、名古屋城や金シャチに関するパネルを構成し、シンプルなデザインで主役をシンボリックに浮かび上がらせた。外堀の深井丸には、からくりとロボット館があって、名古屋を代表する機械工業のルーツ・からくり人形と、現代のロボットに焦点を当てた、全長15メートル、5台の多関節ロボットの龍が踊る。過去と現代がミックスされたドラマチックな演出といえた。西の丸から表二の門へかけての尾張城下町通りは、80年代へ入ってからの地方博に新たな一形態を加えもので、地元の営業参加を容易にする手段として歓迎されることになる。会場面積_270,000m2

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る