NOMURA

博覧会資料COLLECTION

くにうみの祭典 淡路愛ランド博

くにうみの祭典 淡路愛ランド博

管理コード:464
開催日程:1985年04月21日(昭和60年)~1985年08月31日(昭和60年)
開催地:兵庫県
会場:おのころアイランド・淡路ファームパーク・大鳴門橋記念館
主催:兵庫県
入場者:2,180,000人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:46件】

かつて兵庫県を東西に横切る中国自動車道の建設を「緑の回廊計画」として推進してきた県は、県土を南北に走り明石大橋を渡って四国に通じる計画を進め、緑の回廊の十字路にになる日が近づきつつあった。そんななか淡路島全島の公園化が掲げられ、そのスタートが現実のものとなった。くにうみの祭典は「天の浮橋」に立った伊弉諾尊と伊弉冉尊が、「天の沼矛」を海へさし入れ、海水をかきまぜ、矛先のしたたりが島になって大洲島を生んだ。古事記にみるくにうみの神話が、この博覧会の名称となっている。くにうみの祭典のおのころアイランドファームの会場には、兼高かおるの旅の資料館がつくられ、兼高さんが訪れた15ケ国以上を走破した集大成が展示され、画像を飛び出す6台のビディオシステムが設けられた。メインはミニチュワールドで、これはおのころアイランドの中心施設。人類の文化を象徴する著名な建造物などを世界各地から選び、25分の1の大きさで精密なミニ世界を再現した。また、ジオラマ館とミニトレインの施設があり、模型と音と光で世界の自然現象を各ジオラマで再現し、ミニトレインに乗って世界一周の体験もでき、大阪湾を一望する大観覧車もつくられた。会場面積_260,000m2

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る