NOMURA

博覧会資料COLLECTION

第4回全国都市緑化フェア クマモトグリーンピック86

第4回全国都市緑化フェア   クマモトグリーンピック86

管理コード:452
開催日程:1986年08月01日(昭和61年)~1986年10月12日(昭和61年)
開催地:熊本県
会場:水前寺江津湖公園
主催:第4回全国都市緑化くまもとフェア実行委員会
入場者:1,250,000人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:22件】

第4回会場年緑化くまもとフェアとして、くまもとを緑の発信地にするとともに、全国に緑の文化を広めることを目的に開催。会場は熊本動物園を含む約22ヘクタールの、自然の湧水がつくる江津湖公園で、緑と水のメカニズムを探るテーマ館を中心に、わが国最大の緑化キャンペーンが繰り広げられた。ゲートを入ると緑と水のテーマ館とグリーンピックシアター館が建つ。テーマ館では米航空宇宙局(NASA)提供の映像や、ランドサットの資料を使った最先端のテクノロジーが、“緑と水はいのち“ということを問いかける。グリーンピックシアターでは、カナダの水鳥と撮影者とのふれあいによって生まれた感動の映像に、新作のマルチスライドを加え、「緑・いのち・明日」を上映。場内にはバイオドーム、緑のトンネル、出合いの広場などがあり、企業パビリオンとして富士通パビリオン、友誘館ハイビジョンシアター、ニューメディア館なども建ち並び、動物ふれあいコーナーやアニマル広場(熊本動物園)もあり、マリーゴールト、ベゴニア、サルビアなど20種類の花が美しい円形花壇があった。また、江津湖から空中高く30メートルの噴水が上がり、夜はライトで色とりどりに輝いた。会場面積_180,000m2

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る