NOMURA

博覧会資料COLLECTION

秋田博86

秋田博86

管理コード:450
開催日程:1986年07月18日(昭和61年)~1986年08月24日(昭和61年)
開催地:秋田県
会場:秋田市向浜・秋田県立スケート場とその周辺
主催:秋田県・秋田市他
入場者:383,953人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:7件】

農業においてはバイオテクノロジーの導入が高い生産をあげる新しい農業を予見させるものとなっていた。その傍ら秋田地域が「テクノポリス―高度技術集積都市」に指定されるなど、時代の潮流を県民に訴えるための開催であった。会場のゾーニングは他の地方博に比べて明快で、県立スケート場を主会場に用い、すべての展示ゾーンを形成するという構成。中央にふれあい広場を大きくとり、その周囲をテーマゾーンと企業出展ゾーンに分け、それを自治体、未来のバイオ農業、暮らし関連の各ゾーンでつないだ。メインの農業バイオ館では中央に遺伝子組み替えの螺旋構造をファンタジック模型でシンボル化、先端技術導入による農業の変化や、農村の未来像を実物や標本で実例を示し、映像や写真、パネルなどで理解を容易にする演出がとられた。秋田ゾーンにおいては、ゴミ処理廃熱利用の融雪システムを走査と光の点滅を組み込ん大パネルによって説明。新体系コーナーはユニークな試乗体験で、モノレールに乗り市内から秋田空港までの未来の車窓風景を、モニター画像で映していくジオラマ式演出であった。乃村工藝社実績「テーマ館」ほか(社史「ディスプレイ100年の旅」より)

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る