NOMURA

博覧会資料COLLECTION

水の不思議博

水の不思議博

管理コード:437
開催日程:1987年03月19日(昭和62年)~1987年06月07日(昭和62年)
開催地:兵庫県
会場:宝塚ファミリーランド
主催:朝日新聞社
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:6件】

人間にとってかけがえのない水。水から誕生した文明・文化の歩み......〈命の水〉をテーマにした、宝塚ファミリーランド春の恒例イベント。会場の冷凍保存室では南海の怪魚・生きている化石シーラカンスが、生の感触そのままに、神々しく展示されている。捕獲することが奇蹟といわれたシーラカンスは、コモロではゴンベッサ(幸運を呼ぶ魚)とあがめられている。その保存室の前には、30面マルチの映像が、強烈なコモロの音楽に合わせて躍動する。約17分の中に、世界で始めて公開されるシーラカンスの生態映像が映し出される。それとともに、火山島コモロの自然と、アラビアそのままの風土と美しい女性たち、すべて刺激的なメインのコーナーである。次ぎのコーナーは、淀川水系の大特集で、ここから出土した古文化財、交通の要衝として発達した近世の淀川を再現した立体映像・ミラクルビジョンを上映した。第2会場のイベントホール’84ニューオリンズ国際河川博覧会の日本政府館で上映された「日本の流れ」が、8メートル×24メートルの大画面で写された。ほか、カーニバルホールやカーニバルシアターも設けられた。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る