NOMURA

博覧会資料COLLECTION

江戸きてれつ博覧会

江戸きてれつ博覧会

管理コード:151
開催日程:1990年01月02日(平成2年)~1990年01月10日(平成2年)
開催地:東京都
会場:西武百貨店池袋店7階
主催:NHKプロモーション
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:2件】

江戸時代の科学の道具を一堂に集め、それらに積極的に取り組んだ人物に光りを当てた百貨店の正月催事。平賀源内の製作による日本製「エレキテル」の第1号をはじめ、天球儀、渾天儀や、からくり人形などの科学機器、資料など100点あまりを全国から集め、ともすれば忘れがちな江戸時代の科学者達の姿を浮き彫りにしょうと構成した。エレキテルで有名な源内、さまざまな分野で才能を発揮し、安永7年、世に入れられず牢内で病死。金沢生まれの銭屋五兵衛は40歳で海運業に、晩年、金沢河北潟干拓に着手して中傷され獄死。日本のからくり史上欠かせない、科学と遊んだ謎の男・大野弁吉。大日本沿海輿地全図を表し、推歩先生とあだ名を持つ伊能忠敬。勝海舟、坂本龍馬、吉田松の師で蘭学を説き、日本で初めて電信機で通信した佐久間象山。近代工業のさきがけ、集成館の経営者・島津斉彬。日本初のプロカメラマン・上野彦馬。長崎で西洋医学を広めたシーボルトなどを紹介。また、江戸時代の科学騒動をはじめ、「写し絵」(錦影絵)の映写会、からくり体験コーナーも設け、江戸のおもしろ空間を演出した。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る