NOMURA

博覧会資料COLLECTION

明治記念博覧会

明治記念博覧会

管理コード:1338
開催日程:1913年06月25日(大正2年)~1913年08月31日(大正2年)
開催地:東京都
会場:上野公園(不忍池畔 商品陳列館)
主催:やまと新聞社
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:7件】

明治天皇の一周年祭に、その聖徳を追懐するために開かれた博覧会。会場の表門になる本館入口は城門を模してつくられ、その前の広場には回転式の電気噴水塔が立ち、納涼気分を満喫させた。また、場内には明治天皇御大葬儀の際、東京市の献灯として二重橋前に設置した篝火を再現、この篝火は東京瓦斯会社の提供で、三本の松丸太を組み合わせたものを台座として、上に鉄製の火受けを装置、これに松薪に似せたものを入れ、管から瓦斯を送り点火したもので、巧妙な構成であった。観客のなかには当時の光景を思い出し、再び感涙にむせぶ者もいた。本館には「明治大帝一代の記念」として、18面のジオラマがつくられた。背景は明治画壇の雄、茂木習吉が描き、人形は安本亀吉が製作に当たった。パノラマは明治天皇の史上重要な事柄を眼前に展開したもので、(1)紫宸殿御即位式(2)聖駕東幸の実況(3)岩倉公一行欧米発程(4)琉球藩主那覇出帆(5)東京横浜間鉄道開通式(6)東奥御巡幸(7)西南の役鹿児島市街戦(8)延遼館角力天覧(9)井上公邸演劇天覧(10)憲法発布式(11)征清役平壌外白馬隊の全滅(12)広島臨時会議出御(13)台湾島船中授受の実況(14)遷都三十年祭の盛況(15)旅順港第二次閉塞の壮挙(16)旅順開城(17)樺太境界割定(18)日韓併合当時の実況(19)桃山御陵の全景で、人形と油絵が渾然として観客を圧倒した。本館階上には宮内庁より拝借の御物館があり、乃木大将の遺物を展示した乃木館。明治英傑の手紙、遺墨などを陳列した遺芳閣が設けられた。(沓名貴彦:実際の会期は9月15日まで延長)

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る