NOMURA

博覧会資料COLLECTION

明治記念拓殖博覧会

明治記念拓殖博覧会

管理コード:1337
開催日程:1913年04月21日(大正2年)~1913年06月19日(大正2年)
開催地:大阪府
会場:天王寺公園 勧業館美術館
主催:大阪商工会
入場者:161,427人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:22件】

昨年、東京で開催されたのと同様の内容で、陳列も東京の例にならって配列した。第1会場の勧業館には台湾、朝鮮、樺太、関東州、北海道のほか琉球と小笠原を加えたが、経費の都合がつかずその他は除外、生産品のほか拓殖の状況を紹介して、殖産興業の奨励に資し、国勢の進運を促そうというのが目的で、台湾、朝鮮、樺太、北海道、満州は展示と屋外に喫茶店と売店を設けた。台湾は喫茶店と売店のほか生蕃の住居もつくり、土人の細工物が販売された。宝橋を渡った会場には機械館や風光館があり、北海道旧土人の熊祭り興行や、アイヌ美人の手品踊りも行われた。第2会場の美術館では、殖民地の出品展示と参考部が設けられたほか、樺太のアイヌ住居や生活の状況などが紹介された。これらはいわゆる人間展示という、現在なら人権問題として論議を呼ぶことと思われる。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る