NOMURA

博覧会資料COLLECTION

第2回納涼博覧会

第2回納涼博覧会

管理コード:1330
開催日程:1914年07月11日(大正3年)~1914年(大正3年)
開催地:大阪府
会場:千日前・楽天地
主催:大阪日報社
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:6件】

大阪日報社が出来たばかりの大阪千日前の楽天地で開いた娯楽的博覧会。館内には各組合や企業などの出品が、陳列ケース内に飾りつけた展示によって並び、表向きは産業振興と文化の紹介としたが、内容は館内に大滝をつくり、ポンプによって本水を流し、浴衣がけに着付けした人形が夕涼みをしているという場面や、お化け屋敷によって涼感を出すというような文字通り納涼博としての演出であった。また、仁丹、沢の鶴、大学白粉などが人形を使った立体広告として協賛をした。余興館の演芸は、南地富田屋八千代の戻り橋や、富田屋小染、大和屋小鶴の籬の菊、北新地の紅葉狩り、新町の京人形、枕獅子、堀江の蘇我祭などを演じ拍手を受けた。楽天地の開館式には大阪商業会議所会頭土井道夫が祝辞を述べ、大隈重信首相も参列した。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る