NOMURA

博覧会資料COLLECTION

第16回京都博覧会

第16回京都博覧会

管理コード:1298
開催日程:1918年04月01日(大正7年)~1918年05月31日(大正7年)
開催地:京都府
会場:岡崎公園勧業館
主催:京都博覧協会・京都美術協会
入場者:186,796人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:2件】

世界大戦による欧州各国は疲弊したが、日本は逆に好影響をもたらし、通貨の大膨張によって一般の購買力が増大、物価は甚だしく高騰した。一方、一般の収入もこれに正比例して、商工業はますます好調で、巷は好景気に沸き立った。会期中、関西地方をご見学のため、京都御所にご駐泊の今上陛下のご台臨があった。この回は特に外観の美を出すため、館外の装飾に意匠を凝らし、また、余興場を設けて背景に斬新なデザインを施し、ユニバース喜劇団が上演、拍手喝采を浴びた。参考館では陸海軍より銃砲弾、軍艦の模型など一般の軍事思想を喚起する出品があり、更に川崎造船所出品の純銀製の軍艦と汽車の模型を展示、また、南洋諸島の風景や、人物の生活状態をジオラマにして見せるなど、観客に大好評を受けた。出品人2.550人、出品点数81.817点。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る