NOMURA

博覧会資料COLLECTION

電気博覧会

電気博覧会

管理コード:1285
開催日程:1918年03月20日(大正7年)~1918年05月31日(大正7年)
開催地:東京都
会場:上野公園(不忍池畔)
主催:日本電気協会
入場者:1,146,369人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:15件】

電気事業は目覚ましい発展を遂げたが、今までにこの種の博覧会は開かれなかった。会場の上野公園不忍池畔の夜景は、電気博覧会の名にふさわしく、華麗な照明が池面に映え好評であった。第1会場には本館約7.260平方メートル、第2会場の別館約990平方メートル、南館約660平方メートル、第1会場と第2会場の中間に水力発電所の大模型が展示された。高さ約17メートルの人工の山をつくり、麓をオープンパノラマにして、設けられた池から汲み上げた水を一気に落とし、ベルトン式横軸水車50馬力の発電状況を見せ、余った水も10メートルの滝として見せた。特設館には鉄道院、東京瓦斯、東京市電局、逓信省、電氣3社、日本鋼管、常磐商会、ライオン歯磨などが出展した。出品では海軍造兵廠の探照灯、水中信号器、高射砲など時節柄興味を惹き、あらゆる電気工業製品も勢揃いしたので、この博覧会の開催を待ち望んでいた観客は大いに関心を示し、入場者は1.146.369人と好記録を残した。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る