NOMURA

博覧会資料COLLECTION

第1回家庭博覧会

第1回家庭博覧会

管理コード:1233
開催日程:1922年03月20日(大正11年)~1922年05月31日(大正11年)
開催地:京都府
会場:岡崎公園勧業館
主催:京都博覧協会
入場者:212,838人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:1件】

欧州大戦時は黄金の渦のなかに浸っていたが、ひとたび平和になると輸入超過国に戻り、多年の蓄積を吐き出し、全く元に返った年であった。世はしきりに消費節約が叫び、衣食住の改善を促し、家庭の実利、福祉を進め、家庭経済の安定を求めるようになった。すなわち家庭博開設の所以であった。会場入り口正門にセセッション式のアーチ門を立て、広場を運動場にし、いろんな遊技具を備え付け、東側に衣と食を、西側を住の部とし、そこに特設出品として現代的日本家屋を建設した。第2会場では階上の中央に床飾り、衣裳飾り、嫁入り調度品を、特に御物などの貸し下げ品を展示した。出品は3府15県、北海道、朝鮮、関東州、台湾などから3.383名、出品点数60.450点を数え、家庭中心にした貴重な出品が集まった。余興は花火、京都オペラ座歌劇団のオペラ、文部省推薦の家庭映画、家庭教育の風刺劇などと、京都市内8遊郭選り抜きの美妓による舞踊、長唄、清元、義太夫など得意の芸による競演会を催し喝采を浴びた。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る