NOMURA

博覧会資料COLLECTION

大礼記念京都大博覧会

大礼記念京都大博覧会

管理コード:1139
開催日程:1928年09月20日(昭和3年)~1928年12月25日(昭和3年)
開催地:京都府
会場:岡崎公園
主催:京都市
入場者:3,117,575人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:85件】

京都は大礼挙行に浴する地として、昭和2年8月の市議会で、記念博開催を決議し、手早く準備が進められていた。会場は従来の岡崎公園と、千本丸太町の刑務所跡地を西会場に、恩賜博物館を南会場に市の東西南の3会場に配置した。3会場への観客移動は専属の博覧会バスを走らせた。主会場に大礼館をはじめ美術工芸館、第1、第2本館、台湾、満州、朝鮮、南洋、樺太などの特設館と、各府県の出展館が並んだ。西会場の千本丸太町には第3本館や発明館、電氣館、機械館などと、百年後の世界館や児童遊園が設けられた。南会場の東山七条には、千年を誇る古美術品を展示した。余興は京都の新旧名所、名物、史実を題材にした新舞踊「都十二景」が上演され、祝祭の興趣を盛り上げた。大礼奉祝の博覧会が全国各地で開催されたが、京都は本場という優位性もあって、他に比して出色の出来栄えであった。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る