NOMURA

博覧会資料COLLECTION

東北産業博覧会

東北産業博覧会

管理コード:1128
開催日程:1928年04月15日(昭和3年)~1928年06月03日(昭和3年)
開催地:宮城県
会場:仙台川内・東西両公園
主催:仙台商工会議所
入場者:414,369人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:38件】

経済不況のまっただ中にあるなか、博覧会にによって景気回復のキッカケをつくろうと企画されたものであるが、折しも仙台市電の建設、塩釜築港の進捗、宮城電鉄の松島延伸、仙台、山形間鉄道着工、仙台市役所の新築計画と、新規プロジェクト目白押しの機を逸せず開催することになった。会場には県立第二中学校を新築して第1本館に充当し、鉱業、工芸及美術、蚕糸などの出品物を配置した。また、軍事関係では陸軍省は戦場のパノラマや、海軍省では横須賀鎮守府から軍艦の模型や砲弾の実物を展示し、血痕のついた広瀬中佐の水兵服も展示され観客に感動を与えた。第2本館は会場中央に四角形に大きく建てられたが、中心に大噴水が設けられ、それを取り巻くように各パビリオンが軒を並べた。この本館内には繊維工業、製作工業、食料品の3部類を府県別に陳列した。東北地方からの出品は農業、蚕業、畜業、林業、水産とその加工品で、電氣、化学工業の類はあまり出品されなかった。また、特設館は運輸交通館のほか、殖民地の台湾館、朝鮮館、満蒙館などであった。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る