【資料貸出】大阪・関西万博 「文化的処方を体験しよう!」
タイトル:文化的処方を体験しよう! Hello Future! 100年ミュージアム
期間:2025年8月14日(木)~19日(火)
会場:大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」North
主管:東京藝術大学/国立アートリサーチセンター
文部科学省主催「わたしとみらい、つながるサイエンス展」内において、東京藝術大学と国立アートリサーチセンターによる展示「Hello Future! 100年ミュージアム」が行われます。テーマは「文化的処方を体験しよう!」です。
この「Hello Future! 100年ミュージアム」では、アートや文化活動でつながりをケアする「文化的処方」について幅広い人々と共有し、体験的に知り語る機会としたいと考えています。(NCARウェブサイトより)
当博覧会資料から「太陽の塔」ブロンズ像を貸出しました。
【画像提供】大阪・関西万博 関西館・三重県ブース
タイトル: 大阪・関西万博 関西館・三重県ブース
期間:2025年7月24日(木)~8月16日(土)
主催:三重県
真珠の養殖に成功した御木本幸吉は、太平洋戦争前、日本とアメリカの悪化していた関係を憂い、平和の祈りを込めたといわれる真珠で作った「自由の鐘」を1939年ニューヨーク万博に出品しました。その「自由の鐘」が関西館・三重県ブースに期間限定で展示されました。
当博覧会資料から背景に流れる映像に1939年ニューヨーク万博の画像数点を提供しました。
【資料貸出】「都市の祝祭」開催
タイトル:「都市の祝祭 -造り物から博覧会へ 賑わうまち大阪-」
開催日:2025年8月9日(土)~10月19日(日)
開催場所:大阪くらしの今昔館
国際的都市として成長を遂げてきた大阪。①江戸時代後期の大坂で盛んになり、全国に広まった造り物(日用品で動物や場面に見立てて再現したもの)と、②大阪で開催された博覧会の資料で大阪の町の賑わいを辿った企画展。
当博覧会資料から明治時代の錦絵~1990年大阪花博の記念品まで大阪で開催された博覧会を中心に85点の資料を貸出しました。
資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。
株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所
公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。