アワード受賞の実績一覧 アワード受賞の実績
日本国内外において100タイトル以上(*)を受賞。
全ての空間はデザインから始まる。
デザインと日本文化の融合を通して、乃村工藝社の100年
以上にもわたるスピリッツは受け継がれる。
当社には感性豊かで創意あふれる350名のプランナー・デザイナー、高品質と安全を追究する320名のプロダクトディレクターが在籍しています。ディスプレイ業界No.1のクリエイター集団を持つ企業として、常に差別化できる体制が整っています。
そのデザイン力は、長年にわたり日本トップレベルのデザイン賞において数々の評価をいただくとともに、業界全体を牽引してきました。
近年では、アジアをはじめ欧米のデザイン賞にも積極的に挑戦し、国内外において100以上(*)を受賞しています。
今後も、伝統と革新を融合させ、クリエイティブと最新技術を通して乃村工藝社のスピリッツを世界に発信してまいります。
右下のボタンから国内主要アワードについてご案内いたします。
-
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
【プロジェクト概要文】 画家藤子・F・不二雄の原画を所蔵し、公開することを目的に設立されたミュージアム。原画を公開する展示室、作品が読めるまんがコーナー、子どもたちが遊 べるキッズスペース...
-
盛岡市立もりおか歴史文化館
当施設は2011年に開館し、現在乃村工藝社が指定管理者として運営しています。貴重な南部家の至宝を有する文化財公開施設であると同時に、盛岡城跡公園 の中にあって市民や観光客・修学旅行生などのさまざ...
-
CEATECジャパン2011 シャープブース
震災後の社会環境や消費者意識の変化を踏まえ、シャープが考える「エコ・ポジティブライフ」、「スマートライフ」コンセプトに基づく新たな商品・事業をアピールするため、ブース全体を『家』と見立てたデザイ...
-
エコプロダクツ フェアウッド・パートナーズ&乃村工藝社ブース
フェアウッド・パートナーズ様と乃村工藝社の共同で、エコプロダクツへ出展させていただきました。 森林資源や健全な経済活動の循環を促す「フェアウッド」の考え方と、乃村工藝社...
-
JR博多シティ シティダイニング くうてん
空間コンセプト・光と緑の大回廊」新しい博多駅ビルの顔となるレストランゾーン「シティダイニング くうてん」の環境計画です。全長120メートルの大回廊を中心に、演出的な吹抜や階段で2フロア繋ぎ、風の...
-
オリエンタルホテル
【プロジェクt歩】 1870年に誕生した日本最古のホテルの一つ「ORIENTAL HOTEL」。 阪神淡路大震災から15年の2010年3月、街の復興のシンボルとして、新たな歴史を刻み...
-
予科練平和記念館
【プロジェクト概要文】 予科練平和記念館は海軍飛行予科練集部いわゆる「予科練」の歴史と阿見町の戦争の歴史を保存・展示するとともに、次の世代にこの事実を正確に伝承し、命の尊さや平和の大切さを...
-
遠野市立博物館
岩手の里山、遠野郷に語り継がれる不思議な話に心動かされ、柳田國男が記した『遠野物語』は、日本民俗学を開眼させ、今なお人々の想像力をかきたてていま す。発刊百年の今、『遠野物語』を機軸に遠野を見つ...
-
なんばダイニングメゾン
【プロジェクト概要文】 高島屋大阪店は、御堂筋の終点に位置するコリント式壁柱とアーチで飾られた歴史的価値の高い近代建築です。「なんばダイニングメゾン」は増床部分と既存館 にまたがる7階から...
-
エース新社屋
エースジーンやゼロハリバートンなど、たくさんのカバンを世の中に送り出しているエース株式会社。平成21年春、浅草駒形から原宿神宮前への本社移転に伴い、乃村工藝社ではオフィス空間の設計と家具の調達、...
-
城崎マリンワールド「DIVE」
【プロジェクト概要文】 海を体感・体験する新施設としてOPEN、そこには360度映像と上下するフロートで初めて味わう感動的なアトラクションや自然を間近に味わえる国内でも 最大級のタイドプー...
-
佐賀県立宇宙科学館“ゆめぎんが”
1999年に開館した九州最大規模の総合科学館です。乃村工藝社では2006年より指定管理者として調査研究、企画、教育普及を含め総合的に運営を開始し ました。研究普及活動の強化や利用料金体系の見直し...
-
YKKブランド体験施設「Fastening Experience™」
世界初・ジャカルタ工場敷地内に新設された南アジアに於けるYKKブランド体験型施設です。BtoB商談拠点としてのファスニングショールーム機能に BtoC機能を加えたブランドスペースには、学生・子供...
-
長崎歴史文化博物館
【プロジェクト概要文】 長崎県と長崎市が有する近世長崎の海外交流資料約48,000点を集結し、2005年11月に開館しました。 県立クラスの博物館では初となる学芸部門を含めた指定管理...